2月, 2013年
大阪市淀川区Fマンション モデルルーム同行レポート
新築分譲マンションモデルルーム同行レポート。
ご結婚予定で新居検討中の女性のお客さまより、「新築分譲マンションを購入前に住戸のシュミレーションをアドバイスして欲しい」とのご依頼。
マンション物件概要
- 構造・階数:鉄筋コンクリート造 13階建 (検討住戸9階)
- 用途地域:第1種住居地域
- 防火地域:準防火地域
マンション建設地にて
![]() |
|
モデルルーム・設計図書より
●アプローチ:敷地内にて歩車分離がしっかりとれており、安全性は高い。
●エレベーター台数:1台(約60戸)※50戸に1台が適正目安
●柱コンクリートかぶり厚:40mm 建築基準法よりは10mm厚いが一般的な仕様
●戸境壁:180mm 遮音性は一般的
●床スラブ:中空ボンドスラブ250mm 遮音性は一般的
●住戸プライバシー
![]() |
|
検討物件は住戸3の為、住戸4、5の入居者が前を通る。 『4人家族×2住戸×2回(通勤・通学)=16回』 16回程度ならプライバシー性は良好である。 |
その他にも、100以上の項目について検討物件をお伝えしました。購入前にマンションのメリット・デメリットをしっかり把握出来たと大変お喜びでした。
大阪府茨木市T様からの声
新築マンション内覧会同行サポート
①弊社サービスを何でお知りになりましたか?
インターネット
②弊社サービスを選んだ理由をお聞かせ下さい。
ホームページ内容
③お客さまへの対応はいかがでしたでしょうか?
満足
④物件のアドバイス・説明はわかりやすかったですか?
普通
⑤弊社サービスの満足度をお聞かせ下さい。
満足
⑥料金に対する感想をお聞かせ下さい。
適切
⑦その他、ご意見・ご感想などご自由にご記入下さい。
初めて内覧会同行サポートを利用しました。
依頼したおかげで、自分達なりのチェックに専念出来ました。
プロならではの細かいチェック、業者への対応や指摘にとても安心しました。
マンションライフを送るうえでのアドバイスもしてもらい、
住まいへの不安がなくなり予想以上に満足しました。本当にありがとうございした。
滋賀県大津市T様からの声
中古マンションホームインスペクション
①弊社サービスを何でお知りになりましたか?
知人の紹介
②弊社サービスを選んだ理由をお聞かせ下さい。
知人の口コミ
③お客さまへの対応はいかがでしたでしょうか?
満足
④物件のアドバイス・説明はわかりやすかったですか?
わかりやすかった
⑤弊社サービスの満足度をお聞かせ下さい。
満足
⑥料金に対する感想をお聞かせ下さい。
安い
⑦その他、ご意見・ご感想などご自由にご記入下さい。
不動産屋さんに中古マンションの劣化や耐震について聞いても「大丈夫ですよ」との返答。高い買い物なので、公平な立場の一級建築士さんの意見が聞きたくてお願いしました。水廻り、換気扇、点検口からのチェックといろいろ親切に見てもらいました。特にベランダのひび割れは、「隙間が小さく、コンクリートの性質上自然に発生するもの」と教えてもらい一安心。耐震についても建築基準法の流れを教えて頂きこちらも一安心。
やはりプロの目線は違いますね。おかげで安心して中古マンションを購入する事が出来ます。
大阪市Rマンション 新築マンション内覧会同行レポート
新築分譲マンション内覧会同行、立会いレポート。
3人家族(ご夫婦、小さいお子様)のご主人さまより、「一生に一度の買い物なので、第3者の専門家に見て欲しい」とのご依頼。
![]() |
フローリングのキズ
|
![]() |
キッチン配管接続不良
|
![]() |
浴室天井裏の施工状況
|
![]() |
天井裏さや管ヘッダーの施工状況
|
住戸内の窓、建具、壁、天井、巾木の施工状況の確認。全ての換気扇、水栓の動作確認。約2時間に渡り、室内、バルコニー玄関ポーチ隅々までしっかりとチェック。約50程度の不具合を発見。施工業者と具体的な補修方法の交渉とご主人さまの再内覧会のチェックポイントをお伝えしました。
滋賀県大津市 Aマンション 中古マンション診断・検査レポート
中古マンション住宅診断レポート。
4人家族(ご夫婦、小さいお子様2人)のご主人様より、「築浅の中古マンションを検討しているが、不動産業者に劣化状況を聞いても大丈夫としか言わない。購入前に第3者目線でしっかりとした劣化状況を確認したい。」とのご依頼。
物件の概要
- 築7年・鉄骨鉄筋コンクリート造・15階建・3LDK・約70㎡
- マンションエントランスからの動線、EV適正台数、廊下側居室のプライバシーを説明
- 築7年との事で建築基準法2000年改正以降の物件なので、構造は問題なし
住戸内チェック
その他、住居内のありとあらゆる所をチェック。後日、マンションの問題点、補修方法等、メリット、デメリットを報告書にて送付致しました。
中古マンションは、経年劣化に伴い必ず劣化しています。大切なのは劣化状況を把握した上で購入を検討する事です。
又、建物の不具合や劣化状況や部材の寿命等を把握することで、入居後のトラブルを防ぐだけでなく、将来的な補修修繕の計画の判断材料になり安心して暮らす事が出来ます。
マンション?一戸建住宅?
住宅購入をお考えの皆様にご参考になれば。
マンションと一戸建てには、どちらにもメリット・デメリットがあり、一概にどちらが良いとは言えません。下記にマンションと一戸建の特徴をあげます。
【マンションのメリット】
- 1981年(昭和56年)6月1日以降に建築確認を受けた物件は新耐震基準が適用されているため、地震に強い。
- 都市部での駅近物件が購入できる。
- 鉄筋コンクリートの物件は遮音性・断熱性に優れている。
- 当然、高層住戸は眺望が抜群。
- 大規模マンションは共用施設が充実。物件によって色々あるが、シアタールーム、ゲストルーム、キッズルーム、喫茶店、中には温泉施設があるものも。
【マンションのデメリット】
- 庭がない。あっても狭い。
- 洗面所・トイレ・浴室に窓がない場合が多い。
- 天井が低い。
- 大きい柱・梁が室内に出る事が多く、室内が不整形になる。又換気ダクトが通っている部分は下がり天井になり、室内の天井高さが統一しない。
- 角住戸以外は2面に窓がない場合が多いため、通風・採光が不利。エレベーター前の住戸は採光がとれず納戸扱いの部屋が出る場合有り。
- 上階と下階をつないでいる給排水管や耐力壁等の関係で、将来のリフォーム時に大きな制限がある。
- 外観等の改修はマンション住民の議決がいるため、自由に出来ない。
- 上下階や隣との騒音トラブルの恐れがある。
- 管理費や修繕積立費、駐車場費が別途で毎月支払う。
- 高層住戸の場合心理的に外に出るのがめんどくさくなる。子どもが外で遊びにくくなる。
- ペットが飼えない場合がある。
【一戸建住宅のメリット】
- 比較的庭や駐車場が確保しやすい。
- 窓が多く取れる為(都市部の住宅密集地をの除く)、通風・採光が有利。
- 外観等も含めてリフォームに制限がない。
- 管理費・修繕積立費がかからない。
- 子供が走り回っても気を使わなくてすむ。
- 建替えが自由にできる。
- ペットが飼える。
- 注文住宅の場合はライフスタイルに合わせた自由なプランの家に住める。
【一戸建住宅のデメリット】
- 木造住宅の場合が多いため遮音性・断熱性に劣る。
- 敷地や間口が狭いと庭・駐車場がない場合がある。
- 階段の上り下がりがあるため、高齢者・障害者は大変。
- 都市部の住宅密集地では、通風・採光が不利。
- 建物管理は自分でしなければならない。
- 駅から遠い物件が多い。
上記をご参考にして、自分のライフスタイルがマンションか一戸建住宅のどちらに的しているかご確認下さいませ。